「大学生活、もっとお得にならないかな?」「Prime Studentの6ヶ月無料体験、もう一度使えないかな?」「一度解約してしまったけど、やっぱりもう一度入りたい…」
そんな疑問や悩みを抱えている学生のあなたへ。
結論からお伝えすると、「Prime Studentの6ヶ月無料体験は原則として1人1回限りですが、学生である限り、有料会員として再登録することは可能」です。さらに、大学院への進学や留年といった状況によっては、会員資格を延長することもできます。
Prime Studentは、月額わずか300円で、映画やアニメが見放題のPrime Video、1億曲が聴き放題のAmazon Music Prime、お急ぎ便無料など、学生生活を劇的に豊かにする特典が満載のサービスです。この破格のサービスを最大限に活用しないのは、非常にもったいないと言えるでしょう。
しかし、その登録条件や「2回目」の利用ルールは意外と複雑で、多くの学生が「登録できない」「どうすればいいかわからない」と悩んでいるのが現状です。
この記事では、そんなあなたの疑問をすべて解決するために、Prime Studentの「2回目」に関するあらゆる情報を網羅した「完全ガイド」として、以下の点を徹底的に、そしてどこよりも詳しく解説します。
- 6ヶ月無料体験は本当に2回目はできないのか?
- 一度解約した後の再登録は可能なのか?その具体的な条件とは?
- 卒業、大学院進学、留年、中退した場合の継続・延長手続きのすべて
- 9割の人がつまずく「アプリから登録できない」問題の確実な解決策
- Prime Studentが他のサブスクと比較してどれほどお得かという客観的な事実
- 登録前に知っておきたい唯一のデメリットとその考え方
この記事を最後まで読めば、あなたの状況に合わせた最適な手続きが明確にわかり、Prime Studentのお得な特典を再び、あるいは継続して最大限に活用するためのすべての知識が手に入ります。もう登録で迷うことはありません。まずはその価値を6ヶ月間の無料体験で確かめてみませんか?
時間がない方のために、まずは最も重要な結論をまとめた表をご覧ください。
重要な結論をまとめた表:
あなたの状況 | 結論 | 詳しい解説はこちら |
---|---|---|
6ヶ月無料体験をもう一度利用したい | 「原則不可」 | #prime-studentの6ヶ月無料体験は2回目も可能-amazonの公式ルールを徹底解説 |
以前解約したが、有料会員として再登録したい | 「可能」 | 解約後の「有料会員」としての再登録は可能!3つの必須条件と注意点 |
大学を卒業して大学院に進学する | 「延長可能」 | 卒業・進学・留年・中退したら?学生ステータス変更時の完全ガイド |
留年して学生期間が延びた | 「延長可能」 | 卒業・進学・留年・中退したら?学生ステータス変更時の完全ガイド |
会員期間が合計4年半に達した | 「再登録/延長不可」 | 解約後の「有料会員」としての再登録は可能!3つの必須条件と注意点 |
Prime Studentの6ヶ月無料体験は2回目も可能? Amazonの公式ルールを徹底解説

多くの学生が最も気になるのが、「あの非常にお得な6ヶ月無料体験を、もう一度利用できないか?」という点でしょう。新しい学年になったり、一度やめてみてその価値に改めて気づいたりした時に、そう考えるのは自然なことです。
しかし、結論として「Prime Studentの6ヶ月無料体験は、1人につき1回限り」というのがAmazonの揺るぎない公式ルールです。
これは、Prime Studentの無料体験が、単なるお試し期間ではなく、これから長い学生生活を送る新規ユーザーにサービスの素晴らしさを知ってもらうための、特別な「初回限定ギフト」という位置づけだからです。そのため、一度でもこの特典を利用したことがあるAmazonアカウントでは、システム上、再度無料体験に申し込むことはできません。
もし2回目の無料体験を試みようとしてPrime Studentの登録ページにアクセスしても、Amazonのシステムがあなたのアカウントの利用履歴を即座に認識します。その結果、ページには「6ヶ月の体験期間を試す」というボタンは表示されず、直接有料プラン(月額300円または年額2,950円)への登録を案内されることになります。
注意:通常のAmazonプライム無料体験とのルールの違い
ここで一つ、多くの人が混乱しがちな重要な注意点があります。それは、学生向けではない「通常のAmazonプライム会員」の無料体験ルールとの違いです。
通常のAmazonプライム(30日間無料体験)の場合、「前回の利用から一定期間が経過している」などの条件を満たせば、2回目以降も無料体験が利用できるケースがあると広く知られています。
しかし、このルールはあくまで通常のAmazonプライム(30日間)に関するものであり、学生向けに特別に提供されている「Prime Studentの6ヶ月無料体験」には適用されません。この違いを理解しておかないと、「友達はAmazonプライムの無料体験を2回目できたのに、なぜ自分はPrime Studentでできないんだ?」といった混乱を招く可能性があります。
なぜルールが違うのかを考えてみると、その理由が見えてきます。通常の30日間無料体験は、サービスの利用を迷っている人への一般的な販促キャンペーンです。一方で、Prime Studentの「6ヶ月」という期間は、実に半年間にも及びます。これは、Amazonが未来の優良顧客となりうる学生に対して行う、長期的な関係を築くための大きな投資なのです。だからこそ、この破格の特典は、学生生活における「一度きりの特別な権利」と位置づけられているわけです。
この点を理解し、「Prime Studentの6ヶ月無料体験は、学生生活で一度だけ使える貴重なボーナス」と認識しておくのが最も正確です。
6ヶ月の無料体験を最大限に活用する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

より詳しい規約については、公式サイトで確認することをおすすめします。
(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201975030)
解約後の「有料会員」としての再登録は可能!3つの必須条件と注意点

6ヶ月の無料体験は一度きりですが、がっかりする必要はありません。過去にPrime Studentを解約した場合でも、「有料会員としてならいつでも再登録が可能」です。
月額わずか300円(または年額2,950円)という、一般プライム会員の半額で、Prime VideoやPrime Music、お急ぎ便無料といった強力な特典を再び利用できるようになります。一度サービスから離れてみて、そのありがたみを再認識した方にとっては、非常に嬉しい選択肢と言えるでしょう。
ただし、誰でも無条件に再登録できるわけではありません。再登録するには、以下の3つの必須条件をすべて満たしている必要があります。一つずつ丁寧に確認していきましょう。
条件1:現在も対象の学生であること
再登録を行う時点で、あなたが有効な学生身分を持っていることが絶対条件です。具体的には、以下の教育機関に在籍している必要があります。
- 日本国内の大学
- 大学院
- 短期大学
- 専門学校
- 高等専門学校
ここで重要なのは、「高校生は対象外」であるという点です。また、社会人であっても、上記の教育機関に在籍し、学生であることを証明できればPrime Studentの対象となります。年齢に上限はありません。
条件2:Prime Studentの合計利用期間が4年半未満であること
Prime Studentには、利用できる期間に上限が設けられています。これが2つ目の重要な条件です。
「無料体験期間(6ヶ月)と有料会員期間を合わせて、合計で最長4年半」という利用期間の上限が定められています。
このルールを具体的に理解するために、例を挙げてみましょう。
例1: 過去に6ヶ月の無料体験だけ利用して解約した場合。
- 利用期間:0.5年
- 残りの利用可能期間:4年
- この場合、学生である限り、あと4年間は有料会員として再登録が可能です。
例2: 過去に無料体験6ヶ月+有料会員1年間を利用して解約した場合。
- 利用期間:1.5年
- 残りの利用可能期間:3年
- この場合も、あと3年間は再登録の資格があります。
このように、自分の過去の利用期間を把握し、4年半の上限に達していなければ、学生である限り何度でも再登録(有料会員として)ができる仕組みになっています。
条件3:有効な支払い方法を登録できること
最後に、支払い方法に関する条件です。再登録時には、会費を支払うための有効な手段をアカウントに設定する必要があります。利用可能な支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- デビットカード
- あと払い (ペイディ)
- 携帯決済(キャリア決済)
- PayPay
ここで非常に多くの人がつまずくポイントがあります。それは、「Amazonギフト券の残高だけでは登録できない」という点です。たとえアカウントに十分なギフト券残高があったとしても、上記のいずれかの支払い方法をアカウントに登録しない限り、Prime Studentの登録手続きを完了させることはできません。これは、継続的な支払いを保証するためのAmazonのシステム上の仕様です。
もちろん、登録後に実際の支払いをギフト券残高から行うことは可能です。あくまで「登録時」に上記の支払い方法のいずれかが必要であると覚えておきましょう。
支払い方法についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事で解説しています。

これらの3つの条件をすべて満たしていれば、初回登録時とほぼ同じ手順でスムーズに再登録が可能です。
Prime Studentの解約方法や返金について詳しく知りたい場合は、以下の記事もあわせてご覧ください。

登録に必要なものや手順についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事が非常に参考になります。

卒業・進学・留年・中退したら?学生ステータス変更時の完全ガイド

学生生活には、卒業、大学院への進学、あるいは留年や中退など、様々な変化が訪れます。それぞれの状況でPrime Studentの会員資格はどうなるのか、多くの人が不安に思うポイントです。ここでは、各シナリオごとに手続きを詳しく解説します。
シナリオ1:大学を卒業する場合(一般プライムへの自動切り替え)
Prime Studentに登録する際に入力した「卒業予定年月」を迎えると、あなたの会員資格は「自動的に通常のAmazonプライム会員に切り替わります」。
この切り替えに伴い、料金も通常のプライム会費である月額600円(または年額5,900円)に変更されます。
しかし、いきなり料金が請求されるわけではないので安心してください。切り替えが行われる更新日の数週間前には、Amazonから「会員資格の移行に関するお知らせ」といった内容の確認メールが届きます。
もし、卒業後に通常のプライム会員として継続したくない場合は、このメールが届いたタイミングでAmazonのウェブサイトから解約(自動更新の停止)手続きを行えば、追加料金は一切発生しません。
シナリオ2:大学院への進学や留年で学生身分が継続する場合(資格の延長方法)
大学を卒業しても大学院に進学する場合や、単位が足りず留年してしまい学生身分が続く場合、Prime Studentの恩恵を引き続き受けたいと考えるのは当然です。
ご安心ください。このようなケースでは、「Prime Studentの会員資格を延長することが可能」です。これも、ある意味で「2回目」の利用ケースの一つと言えるでしょう。
手続きは非常に簡単です。卒業予定年月が近づくとAmazonから届く前述の確認メールに、資格を延長するための案内が記載されています。その案内に従い、再度、あなたが在学中であることを証明する情報(新しい学籍番号や更新された学生証の写真など)を提出するだけです。
この手続きが承認されれば、引き続きPrime Studentの割引料金でサービスを利用し続けることができます。ただし、この場合も「合計利用期間が最長4年半」という上限ルールは変わりませんので、その点は注意が必要です。
シナリオ3:大学を中退した場合の正しい手続き
残念ながら大学や専門学校を中退し、学生でなくなった場合は、Prime Studentの利用資格も失われます。この場合、卒業時のように自動で資格が切り替わるのを待つのではなく、ご自身で速やかにAmazonの会員情報ページから解約手続きを行うようにしましょう。
これは、サービスの利用規約を遵守する上で非常に重要です。資格がないにも関わらずサービスを意図的に利用し続けることは、規約違反と見なされる可能性があります。
豆知識:「卒業したのに切り替わらない」現象とは?
「卒業したのに、なぜかPrime Studentのままになっている」という声を聞くことがあります。これは特に「年間プラン」で契約している場合に起こりやすい現象です。
例えば、卒業が3月でも、年間プランの更新日が8月だった場合、システム上、その8月の更新日まではPrime Studentの資格が継続されることがあります。Amazonの公式見解としても、更新日が卒業後であると判断した場合に通知を送るとされているため、更新日までは学割料金が適用され続けるケースは規約上も想定されています。これはシステム上の仕様であり、ユーザーにとっては少しだけお得な期間が続く「ボーナスタイム」のようなものと考えて良いでしょう。
卒業後の手続きについて、さらに詳しい情報を知りたい方は、以下の記事で網羅的に解説しています。
【最重要】登録はアプリではなくブラウザから!失敗する原因と確実な解決策

「Prime Studentに登録しようとしても、なぜかうまくいかない…」
「ボタンが表示されない!」
このような問題で登録を諦めかけている方、安心してください。その原因の9割以上は、たった一つのシンプルな理由に集約されます。
それは、「Amazonのショッピングアプリから手続きしようとしている」ことです。
実は、Prime Studentの会員登録ページは、スマートフォンのAmazonアプリ内では正しく表示されない仕様になっています。アプリから登録ページを開こうとすると、「6ヶ月の体験期間を試す」という最も重要なボタンが表示されなかったり、エラーになったりします。
この問題を解決するためには、「必ずSafariやChromeといったWebブラウザから手続きを行う」必要があります。
しかし、多くの場合、スマホで登録ページのリンクをタップすると、自動的にAmazonアプリが起動してしまい、ブラウザで開くことができず、堂々巡りになってしまいます。
この最も厄介で、最も多くの人がつまずく問題を解決する、最も確実な方法を以下にご紹介します。この手順さえ覚えれば、もう登録で失敗することはありません。
【iPhone/Android共通】アプリでの失敗を防ぐ確実な手順
- 登録したいPrime Studentの公式ページへのリンク(例えば、当サイトの登録ボタンなど)を「長押し」します。タップではなく、指で押し続けてください。
- すると、メニュー画面がポップアップで表示されます。その中から「新規タブで開く」や「バックグラウンドで開く」といった項目を選択します 1。
- 画面下部(または上部)のタブ切り替えボタンをタップし、新しく開かれたブラウザのタブに移動します。
- これで、Amazonアプリに邪魔されることなく、Webブラウザ上で「6ヶ月の体験期間を試す」ボタンが正しく表示された登録ページを開くことができます。
たったこれだけです。「リンクを長押しして、新しいタブで開く」。この一手間が、登録の成否を分ける非常に重要なポイントなのです。
なぜこのような面倒な手順が必要なのでしょうか。それは、Amazonがユーザーをできるだけ自社のショッピングアプリ内に留めておきたいと考えている一方で、Prime Studentの複雑な登録フォームがアプリ内の簡易的なブラウザに完全に対応していない、という技術的な背景があるためです。このシステム上の矛盾を知っておけば、問題に直面しても冷静に対処できます。
それでも登録できない?原因究明のための完全チェックリスト

「ブラウザで開く」方法を試してもまだ登録できない場合、他の原因が考えられます。以下のチェックリストを上から順に確認し、ご自身の状況に当てはまるものがないか確認してみてください。
学籍番号や学校用メールアドレスの入力ミス
単純なタイプミスが原因であることは非常に多いです。半角/全角の間違い、大文字/小文字の区別、ハイフンの有無など、学生証や学校からの資料をもう一度よく見直して、正確に入力しましょう。
支払い方法がAmazonギフト券のみになっている
前述の通り、Prime Studentの登録時には、クレジットカード、デビットカード、携帯決済、あと払い(ペイディ)などのいずれかの支払い方法をアカウントに設定することが必須です。Amazonギフト券の残高だけでは登録手続きを完了できません。
認証メールが届かない
認証メールは、あなたのAmazonアカウントに登録している個人メールアドレスではなく、「学校から発行されたメールアドレス」の受信ボックスに届きます。確認するメールボックスを間違えていないかチェックしましょう。また、迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられていないかも必ず確認してください。
すでに通常のプライム会員になっている
「お客様は既にプライム会員です」と表示される場合はこのケースです。この場合、一度、通常のプライム会員を解約(自動更新を停止)してから、再度Prime Studentに登録し直す必要があります。なお、年額プランなどを支払っていた場合、残りの期間に応じて差額が返金されることがほとんどです。
Amazonの居住国設定が日本以外になっている
留学経験がある方や、海外の家族が設定したアカウントを利用している場合など、Amazonアカウントの「居住国設定」が日本以外になっていることがあります。Prime Studentは日本国内の学生向けのサービスのため、アカウント設定から居住国を日本に変更してください。
海外版のAmazonサイトにアクセスしている
URLが「amazon.com」など、日本の「amazon.co.jp」でないサイトにアクセスしている可能性があります。必ず日本版の公式サイトから手続きを行いましょう。
これらの項目を確認すれば、ほとんどの登録トラブルは解決するはずです。
登録時のトラブルシューティングについて、さらに詳細な解決策を知りたい方は、こちらの専門記事をご覧ください。
Prime Studentは本当にお得?通常のプライムとの違いを料金・特典で徹底比較

ここまで登録方法について詳しく解説してきましたが、「そもそもPrime Studentって、そこまでして登録する価値があるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。その答えを明確にするために、まずは通常のAmazonプライム会員と比較してみましょう。その差は一目瞭然です。
より詳細な比較や、どちらのプランが自分に合っているかを知りたい方は、以下の記事でさらに深く解説しています。

特典比較表:
特典 | Prime Student | 通常のAmazonプライム |
---|---|---|
月額料金 | 300円 | 600円 |
年額料金 | 2,950円 | 5,900円 |
無料体験期間 | 6ヶ月 | 30日間 |
Prime Video, Music, Reading | ○ | ○ |
お急ぎ便無料 | ○ | ○ |
書籍購入ポイント還元 | 最大10% | × |
ソフトウェア割引 | あり (5-54% OFF) | × |
家族会員特典 | × | ○ (同居家族2名まで) |
この表を見れば、Prime Studentがいかに学生にとって破格のサービスであるかがわかります。
- 料金はちょうど半額:月額でも年額でも、通常会員の半額で利用できます。
- 無料体験期間は6倍:通常会員の30日間に対し、Prime Studentはなんと6ヶ月間。半年間も無料でじっくりサービスを試せます。
その上で、Prime Video(映画・アニメ見放題)、Amazon Music Prime(音楽聴き放題)、Prime Reading(電子書籍読み放題)、お急ぎ便無料といった、Amazonプライムの主要な特典はすべて同じように利用できます。
さらに、Prime Studentには、通常のプライム会員にはない、学生生活を直接サポートする限定特典が用意されています。
- 書籍購入で最大10%ポイント還元:教科書や参考書、マンガなどを3冊以上同時に買うとポイントが還元されます。これは本をたくさん読む学生にとって絶大なメリットです。
- ソフトウェア割引:レポート作成や課題に必要なMicrosoft Officeや、デザイン・動画編集に使うAdobe製品などが、常に5~54%OFFという割引価格で購入できます。
- 文房具の割引:ノートやファイルといった消耗品も割引価格で購入できます。
これらの学生限定特典だけでも、年間会費2,950円の元は簡単に取れてしまうほどの価値があります。学生であるというだけで、これほどの優遇を受けられるのです。
学生向け最強サブスク?NetflixやSpotify、YouTube Premiumとのコストパフォーマンスを比較

Prime Studentの真の価値は、Amazonのサービス内だけでなく、他の人気の学生向けサブスクリプションサービスと比較することでさらに際立ちます。多くの学生が利用している動画配信や音楽配信サービスと、コストパフォーマンスを比べてみましょう。
コスパ比較表:
サービス | 学生向け月額料金 | 主な特徴 |
---|---|---|
Prime Student | 300円 | 動画, 音楽, 配送料無料, 電子書籍など全部入り |
Netflix | 学割なし (790円~) | 動画配信のみ |
Spotify Premium | 580円 | 音楽配信のみ |
YouTube Premium | 780円 | 音楽 & 広告なし動画再生 |
この比較表が示す事実は衝撃的です。
「Prime Studentは、音楽配信サービス単体(Spotify学割:580円)よりも安い月額300円で、動画配信、音楽配信、配送料無料、電子書籍読み放題といった複数のサービスが一つになった「バンドル(セット)」である」
これがPrime Studentの最大の強みです。もしこれらのサービスに個別で加入すれば、合計で数千円はかかってしまいます。それがたったの300円で手に入るのですから、そのコストパフォーマンスは他のどのサービスの追随も許しません。
特に、動画も音楽も楽しみたい、でも複数のサービスにお金を払うのは厳しい…と考えている学生にとって、Prime Studentはまさに「これ一つで十分」と言える、理想的な選択肢なのです。
この圧倒的なコストパフォーマンスを、まずは6ヶ月間の無料体験で実感してみてください。
Prime Student唯一のデメリット:親のプライム「家族会員」が使えなくなる問題

これほどメリットだらけのPrime Studentですが、登録前に知っておくべき、たった一つのデメリットが存在します。それは、「家族会員」の制度が利用できなくなることです 1。
もし現在、あなたの親が契約しているAmazonプライムの「家族会員」として登録している場合、あなたが自分でPrime Studentに申し込むと、その家族会員の資格は自動的に失われます。
この話を聞いて、「え、じゃあやめとこうかな…」と思った方もいるかもしれません。しかし、慌てる必要はありません。ここで重要なのは、「家族会員でなくなることで、具体的に何を失うのか?」を正しく理解することです。
実は、家族会員が利用できる特典は、主にお急ぎ便無料などの配送関連特典に限られます。そして、ここが最も重要なポイントですが、「家族会員はPrime VideoやAmazon Music Primeといったデジタルコンテンツ特典を利用できない」のです。
つまり、あなたの選択肢は以下の2つになります。
選択肢A:親の家族会員のまま
- メリット:配送料無料の恩恵は受けられる。
- デメリット:映画も音楽も楽しめない。
選択肢B:自分でPrime Studentに登録する
- メリット:月額300円で、配送料無料に加えて、自分専用のアカウントで映画も音楽も楽しみ放題。さらに書籍やソフトウェアの学割も受けられる。購入履歴も完全にプライベートになる。
- デメリット:月額300円の費用がかかる。
Prime Studentと家族会員の詳しい関係性や、家族でAmazonをお得に利用する方法については、こちらの記事で解説しています。
このように比較すれば、答えは明らかです。映画やアニメ、音楽、読書といったエンターテイメントを少しでも楽しみたいと考えている学生にとっては、Prime Studentに登録するメリットの方が圧倒的に大きいと言えるでしょう。これは「デメリット」というよりも、より多くの特典を得るための「アップグレード」と考えるのが適切です。
学生生活が激変する!Prime Studentの全特典【完全網羅リスト】

これだけの特典が月額わずか300円で利用できるのが「Prime Student」です。まずは無料体験で、その価値を確かめてみてください。
Prime Studentに登録すると、あなたの学生生活のあらゆる場面で「あってよかった」と感じる多彩な特典が利用できます。ここではその全貌をカテゴリー別に、具体的な活用シーンをイメージしながら紹介します。
ショッピング&ライフスタイル
日々の買い物からファッションまで、お得と便利さを提供します。
お急ぎ便・日時指定便が無料:
急に必要になった教科書や、サークルのイベントで使うもの、一人暮らしの日用品も、追加料金なしで翌日や指定した日時に受け取れます。「明日までに必要!」というピンチを何度も救ってくれます。
お急ぎ便がどれくらい速いのか、実体験が気になる方はこちらの記事もどうぞ。
会員限定先行タイムセール:
Amazonが毎日開催しているタイムセールに、一般会員より30分早く参加できます。欲しかったガジェットや人気ブランドの服などを、売り切れる前に手に入れるチャンスが広がります。
Prime Try Before You Buy:
服や靴、バッグなどを最大4点まで取り寄せて、自宅でじっくり試着してから購入を決められるサービスです。購入しない商品は無料で返送できるので、ネット通販でのサイズ選びの失敗がなくなります。
Amazon Photos:
スマホで撮ったたくさんの写真を、画質を一切落とすことなく、容量無制限でクラウドに保存できます。スマホの容量不足に悩まされることがなくなり、大切な思い出をすべて安全に保管できます。
エンターテイメント
通学時間や空きコマ、休日の「暇つぶし」が最高の時間に変わります。
Prime Video:
人気のアニメ、最新の映画、話題のドラマ、バラエティ番組が見放題。通学中にスマホで観るために事前にダウンロードしておけば、通信量を気にせず楽しめます。
どんな映画を観ればいいか迷ったら、こちらの記事も参考にしてみてください。
Amazon Music Prime:
1億曲の楽曲が広告なし・シャッフル再生で聴き放題。勉強中や移動中のBGMとして、気分に合わせたプレイリストを楽しめます。
勉強や作業用のBGMを探しているなら、こちらの記事が役立ちます。
Prime Reading:
1,000冊以上の電子書籍、マンガ、雑誌が無料で読み放題になります。話題のビジネス書から人気のマンガまで、新たな興味の扉を開くきっかけになります。
Prime Gaming:
毎月、PCゲームの無料タイトルや、人気ゲームの限定アイテム(スキンや通貨など)が無料で手に入ります。ゲーム好きにはたまらない特典です。
学業&自己投資
学生の本分である「学び」を直接的かつ強力にサポートします。これらは学生限定の特典です。
【学生限定】書籍購入で最大10%ポイント還元:
教科書や専門書、資格試験の参考書から、小説やマンガまで、ジャンルを問わず3冊以上まとめ買いすると、注文金額の最大10%分のポイントが還元されます。本代がかさむ学生にとって、これ以上ない強力な味方です。
教科書や参考書をさらに安く手に入れる方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【学生限定】ソフトウェア割引:
レポート作成に必須のMicrosoft 365や、クリエイティブな活動に役立つAdobe Creative Cloudなどが、常に5~54%OFFという学生限定の特別価格で購入できます。高価なソフトウェアを手頃な価格で導入できる絶好の機会です。
【学生限定】文房具・ノートの割引:
コクヨのキャンパスノートなど、講義や勉強で毎日使う定番の文房具が割引価格で購入できます。地味ながら、継続的にかかる出費を抑えてくれる嬉しい特典です。
これらの特典を一つでも利用すれば、月額300円の価値は十分にあると感じられるはずです。
より詳しい特典の内容や活用術については、こちらの記事で網羅的に解説しています。
Prime Studentの「2回目」Q&A|更新できない?卒業後は?疑問を全解決

最後に、Prime Studentの再登録や継続に関して、特に多く寄せられる10個の質問にQ&A形式で簡潔にお答えします。あなたの最後の疑問も、きっとここで解決するはずです。
まとめ:Prime Studentは2回目もOK!再登録・延長で学生なら絶対お得

この記事では、Prime Studentの「2回目」の登録に関するあらゆる疑問について、考えられるすべての角度から徹底的に解説しました。最後に、最も重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 6ヶ月無料体験は1人1回限り。しかし、その価値は絶大。
- 学生である限り、有料会員としての再登録はいつでも可能。
- 大学院進学や留年など、学生身分が続く場合は会員資格を延長できる。
- 登録でつまずく最大の原因は「アプリからの手続き」。必ずブラウザから行いましょう。
Prime Studentは、月額わずか300円、缶コーヒー2本分ほどの値段で、映画、音楽、ショッピング、学習ツールといった、あなたの大学生活を何倍にも豊かにしてくれるサービスがすべて手に入る、まさに「学生のための最強のサブスクリプション」です。
もしあなたが対象の学生で、まだPrime Studentを体験したことがない、あるいは一度やめてしまったけれど再開を迷っているなら、これほどの機会損失はありません。
学生である「今」しか使えないこの特権を、最大限に活用してみませんか?
まずはリスクゼロの6ヶ月無料体験から、お得で便利な新しい学生生活をスタートさせてみてください。
引用文献
- プライムスチューデントに登録する方法と注意点 実際の学生認証も解説 – アプリオ
https://appllio.com/amazon-prime-student-registration - プライムスチューデントはいつまで使える? 卒業後や大学院生・留年生はどうなる? | アプリオ
https://appllio.com/amazon-prime-student-expiration-date - Prime Studentに登録できない時の対処法|学生向けAmazonプライムの会員登録ガイド
https://soumu-university.com/prime-student-registration/ - 「Amazonプライム」の会員になると何ができる? 無料体験は2回できるって本当ですか?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/84135/ - Amazonプライム会員に無料で登録する方法と注意点【2025年10月最新】 – アプリオ
https://appllio.com/amazon-prime-how-to-register - Amazonプライム無料体験が複数回試せる裏ワザとは? – マイナビ子育て
https://kosodate.mynavi.jp/articles/3358 - 実は「Amazonプライム無料体験」は一定期間を過ぎれば何度でも申し込める! – OTONA LIFE
https://otona-life.com/life/21100/ - 通常のプライム会員とPrime Studentの7つの違い
https://studrime.com/difference-between-normal-and-student-42/ - プライムスチューデントに学籍番号は必要? 高校生も使える? – アプリオ
https://appllio.com/amazon-prime-student-eligible - Amazon学割「Prime Student」は6ヵ月無料! お得な料金、学生の …
https://mag.app-liv.jp/archive/128098/ - Amazonプライムを学割料金で利用できるPrime Student(プライムスチューデント)とは?
https://www.aboutamazon.jp/news/amazon-prime/what-are-the-benefits-of-amazon-prime-student - 【2025最新】Amazonプライムの学割「Prime Student」登録方法・切り替え・料金まで完全ガイド!
https://note.com/mamemo84/n/n4a183920f1ad - 【6ヶ月間無料】学生プライムに登録すればアマプラビデオが見れる
https://hanasakurougo.com/prime-student - Prime Student学生会員の登録方法!画像でサクッと解説【2022年最新手順】
https://japan-lifehack.com/amazon-prime-student-registration/ - Prime Studentを使うと危険?家族にとってのメリット・デメリットを解説 – 総務の大学
https://soumu-university.com/prime-student-danger/
コメント